頑張りすぎない子育て

発達障害の息子との日常や生活のなかの工夫をご紹介します。

  • ホーム
  • Twitter
  • Facebook
  • カテゴリ一覧
  • お問い合わせ
You are here: Home / 育児の工夫 / 子供が発達障害だけどペットは飼っていい②?~メリット編~

子供が発達障害だけどペットは飼っていい②?~メリット編~

mai

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

子供 が 発達 障害 を抱えている場合、ペットを飼うことによって得られるメリットはあるのでしょうか。

また、発達障害の子供にどのような変化がみられるでしょうか。

前編では、ペットを飼うことによるトラブルや生活の変化をお伝えいたしましたが、今回はペットを飼うことによるメリットや注意点をお伝えいたします。


スポンサードリンク

- 目次 -

  • 子供が発達障害だけどペットは飼っていい②?~メリット編~
    • 発達障害の子供がいるとペットは飼わない方がいい?
    • 犬を飼う場合の注意点

子供が発達障害だけどペットは飼っていい②?~メリット編~


発達障害の子供がいるとペットは飼わない方がいい?

前編の注意点を読むと、ペットを飼うことへの不安を大きく感じた方も多くいると思います。

前編(発達障害ならではの思わぬトラブル)詳しくはコチラ⇩
子供が発達障害だけどペットは飼っていい①?~トラブル編~

もともと犬や猫は、小さい子供があまり好きではない子も多くいます。

ですが、もともとペットがいるお家に発達障害の子供が生まれることもありますし、ペットがいなくてもなんらかの理由でペットの購入を考えている方もいます。

ペットを飼うこと自体は悪いことではありません。

特に発達障害のお子さんの場合は、うまくお友達が作れない子もいますので、ペットがいることにより心が和むこともあるかと思います。

また、人間の言葉を発することのできない犬や猫を飼うということは、動物をよく観察し気持ちを想像しなければいけませんので、少しずつですが相手の気持ちを考えるという面で社会性が育つ可能性もあります。

そして、ペットを飼育する上での責任感も育ち、お子さんにとってひとつの自信につながる可能性もあります。

小さい生き物を守ろうという正義感や、命を守ろうとする使命感、そして最後まで看取るという責任感は育まれます。

ただし、親御さん自身がペットの命を大切にしている姿を常に子供達にみせなければいけません。

親御さんがペットを乱雑に扱っている姿を目にすれば、お子さんもペットを乱雑に扱うようになります。

親御さんが部屋を散らかしペットが誤飲をしてしまえば、お子さんも部屋を片付けようとは思いません。

ですので、親御さん自身がペットを大切にしていれば、発達障害のあるお子さんもペットを大切にする子供になります。

はじめのうちは、お散歩でもリードを引っ張りすぎてしまい犬が怪我をすることも、しつこく犬をおいかけてしまうこともありますので、必ず親御さんも一緒にお散歩やお世話をすると安全です。


犬を飼う場合の注意点

犬を飼う場合の注意点は、しつけを行うことです。小型犬ならばしつけ教室がありますし、大型犬なら訓練所があります。

発達障害のお子さんは、全体像が見えていなくペットを蹴飛ばしてしまうことや、動く尻尾が気になり尻尾をつかんでしまうこともあります。

また、聴覚過敏のある子は犬の鳴き声をイヤがる子もいますし、なかには犬が鳴くことを不思議がりさらに吠えさせる子もいます。

ですので、無駄吠えや噛みつきが絶対に起こらないようにしつけをする必要があります。

お子さんが犬に噛みつかれて怪我をする、お子さんが犬を吠えさせて近隣からクレームがくるなどのトラブルは、親御さんも精神的に辛くなりますので、あらかじめ犬はしっかりとしつけをした方が後々苦労しません。

それでも、お子さんが悪気なくペットに怪我をさせてしまうことが続き、これ以上の飼育はペットの命が保証できないと親御さんが判断をした場合には、可愛がってくれる人に譲渡を考えなければなりません。

また、生き物は怪我も病気もするものですのでペット用医療保険には加入した方が賢明です。

※よろしければシェアなどお願いします。(書く元気がわきます🌻)

次回はコチラ⇩
自己肯定感が低いのは発達障害だから?日本人だから①?

発達障害の子供に関する関連記事はコチラ⇩

  • 子供が発達障害とわかったら ~親の選択肢は?~
  • 発達障害の子供がじっとしていられない3つの原因
  • 集中力のない発達障害の子供の3つの原因
  • 発達障害の子供の習い事~英語学習の選び方2選~

その他には、こんな記事もあります。⇩

  • ADHDの女性がモテる理由
  • 感覚過敏 嗅覚過敏は才能なのか①? ~才能としての活かし方~
  • 忘れ物が多い、失くしものが多い子のための3つの対策
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由①

スポンサードリンク

まとめ

子供が発達障害だけどペットは飼っていい②?~メリット編~
発達障害の子供がいるとペットは飼わない方がいい?
犬を飼う場合の注意点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 育児の工夫, 日常生活の工夫 Tagged With: 子供, 発達, 障害

記事を探す

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 人生を狂わすスマホ依存症
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症②
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症①
  • 甘く見るとエライ目に遭う~発達障害のゲーム依存症~
  • 発達障害の子にゲームを持たせる?持たせない?

カテゴリから探す

  • 発達障害とは(持論)
    • ADHD
    • アスペルガー
    • 自閉症
  • 育児の工夫
    • 学校の工夫
    • 学習の工夫
    • 日常生活の工夫
    • 療育の工夫
  • 発達障害の恋愛

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

プロフィール


管理人:MAI

両親・兄弟とも多動でショートスリーパー。超アクティブな家族のなか、唯一の凡人として育つ。

大学は心理学専攻。卒業後は、教育関係の職を経て心理学関係の仕事へ。息子がうまれてからはパソコン関係の仕事へと転職。

ここでは発達障害についての持論をまとめています。
※あくまで持論です!

人気記事

  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由① 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由①
  • アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~ アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~
  • 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由
  • 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~ 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由② 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由②
  • アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~ アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~
  • 捨てられないアスペルガー症候群、片付けられないADHD① 捨てられないアスペルガー症候群、片付けられないADHD①
  • アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる? アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる?
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由④ 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由④
  • 発達障害の結婚~アスペに相性のよい組み合わせはある?~ 発達障害の結婚~アスペに相性のよい組み合わせはある?~

Copyright © 2025 rakukoso.com