頑張りすぎない子育て

発達障害の息子との日常や生活のなかの工夫をご紹介します。

  • ホーム
  • Twitter
  • Facebook
  • カテゴリ一覧
  • お問い合わせ
You are here: Home / 発達障害とは(持論) / 発達障害の療育に有効な療育施設とその費用

発達障害の療育に有効な療育施設とその費用

mai

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

発達障害 には早期 療育 が有効と言われています。発達障害の療育は、行政をはじめ、NPOや民間でも行われていますが、やはり療育の効果には先生の技量も大きく関わるようです。


スポンサードリンク

- 目次 -

  • 発達障害の療育に有効な療育施設とその費用
    • 発達障害の療育施設はどこ?
    • 発達障害の療育費用は?
    • 療育センターでの療育
    • デイサービスでの療育
    • 民間での療育や習い事
    • 療育施設の選択
    • 療育施設を見学した感想

発達障害の療育に有効な療育施設とその費用


発達障害の療育施設はどこ?

発達障害の療育はどのような場所で行われているのでしょうか。

  • 療育センター(療育グループ、言語療法、作業療法など)
  • デイサービス
  • 放課後等デイサービス
  • NPO(YMCA、つみきの会など)
  • 塾・通信講座(有名なところでは四谷学院、EQWEL(旧七田チャイルドアカデミー)など
  • 発達障害児向けの塾
  • 病院(言語療法や作業療法)
  • 大学機関(言語療法等)
  • 習い事

などがあげられます。なかには感覚統合訓練などを行っているグループもあります。


発達障害の療育費用は?

発達障害の療育には費用がかかります。

行政の元、行われている療育グループや「受給者証」の使用ができるデイサービスなどは個人の負担は一部になりますので、それほど高額になることはありません。病院も子供医療券が使えます。

民間での療育は、習い事や塾と同じくらいの金額設定をしているところが多いようです。

NPOでの療育費用はピンからキリまでありますので、各団体に問い合わせる必要があります。

NPOのなかでもABA療法など、専門性が高くなればそのぶん費用はかかる傾向にあります。

ですが、自閉傾向が強い場合にはABA療法やteacchプログラムを専門的に扱っているNPO法人や民間団体の方が効果は得られるようです。


療育センターでの療育

まず、療育センターでおこなわれている療育グループですが、各自治体により療育の質や効果は異なります。また人数も多いため、お子さんによっては合う、合わないがあります。

ですが、市町村によっては、保育園や小学校入学時に「療育は受けましたか。」と、聞かれることもありますので、療育グループには少しでも参加した方がよいかもしれません。

どうしても合わないようでしたら、回数を減らすなどしてお子さんにとってあまり負担にならない程度に通うことを検討してみてはいかがでしょうか。


デイサービスでの療育

デイサービスや放課後等デイですが、施設の雰囲気や他の子供達との相性もありますのでいくつか見学をした上で判断すべきです。

また、デイサービスは重度の子が多いデイもあれば、グレーの子が多いデイもありますので、どのデイがお子さんに合うのか慎重に選ぶ必要があります。

デイサービスの一番の魅力は音楽療法やリトミック、サーキット、学習など多彩な療育を行っていることです。


民間での療育や習い事

民間での療育の良いところは、療育センターや病院のように半年待ち、一年待ちをしなくても、療育が開始できる点です。

多少費用はかかりますが、半年間、一年間、何もできず手をこまねくよりは、精神的負担も少なくすみますし、早期療育も受けられます。

また、民間の場合、一人ひとり細かく指導してもらえる点、こちらの要望を考慮してもらえる点でも、長く続ける上では続けやすいポイントにもなります。


療育施設の選択

以前は、療育を受けたくても療育センターや病院、NPOという選択肢しかありませんでしたが、現在は民間の施設が多く存在します。

ですので、療育センター、病院、NPO、民間療育を、うまく組み合わせて利用することが一番効果的な方法なのではないでしょうか。

  • 通いやすさ
  • 通える曜日
  • 施設の環境
  • 先生との相性
  • 他の子供との相性
  • 費用

などを考慮し、実際に見学に行ってみましょう。


療育施設を見学した感想

いろいろ見てきた私の個人的な感想としては、

  • 自閉度が高い子は専門性のあるNPO
  • グレーのタイプの子はデイや放課後等デイで受けられる療育
  • 知的な問題のない子は民間療育や通常の習い事

を選択しているお家が多かったです。

これは、ただ療育センターや病院の言語療法や作業療法は重度の子を優先する傾向があり、デイサービスは「受給者証」が必要となるためだと考えられます。

現在は、知的な問題がなくても「受給者証」を取得できますが、以前は知的な問題がないと「受給者証」の取得が難しく、民間の療育や習い事に頼らざるを得なかった、ということがひとつの要因として考えられます。その結果、属性がわかれたのではないでしょうか。

今現在は、療育も細分化され受け入れも幅広くなっている地域もありますので、一度確認してみるとよいかもしれませんね。

続きはコチラ⇩
発達障害の療育には5つの違いがある~5種類の療育とは?~

発達障害について関連記事はコチラ⇩
子供が発達障害とわかったら ~親の選択肢は?
発達障害のある子どもの問題行動とは?~社会の目~
自己肯定感を上げるためには親ばかになれ!

その他にも、こんな記事があります。⇩
結婚に失敗する大人のADHDの特徴とは①?~会話編~
忘れ物が多い発達障害の子供の原因と対処法
発達障害のある子供の祖父母との関わり方~帰省編~

スポンサードリンク

まとめ

発達障害の療育に有効な療育施設とその費用
発達障害の療育施設はどこ?
発達障害の療育費用は?
療育センターでの療育
デイサービスでの療育
民間での療育や習い事
療育施設の選択
療育施設を見学した感想

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 発達障害とは(持論), 療育の工夫 Tagged With: 療育, 発達障害

記事を探す

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 人生を狂わすスマホ依存症
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症②
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症①
  • 甘く見るとエライ目に遭う~発達障害のゲーム依存症~
  • 発達障害の子にゲームを持たせる?持たせない?

カテゴリから探す

  • 発達障害とは(持論)
    • ADHD
    • アスペルガー
    • 自閉症
  • 育児の工夫
    • 学校の工夫
    • 学習の工夫
    • 日常生活の工夫
    • 療育の工夫
  • 発達障害の恋愛

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

プロフィール


管理人:MAI

両親・兄弟とも多動でショートスリーパー。超アクティブな家族のなか、唯一の凡人として育つ。

大学は心理学専攻。卒業後は、教育関係の職を経て心理学関係の仕事へ。息子がうまれてからはパソコン関係の仕事へと転職。

ここでは発達障害についての持論をまとめています。
※あくまで持論です!

人気記事

  • アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~ アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由① 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由①
  • 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~ 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~
  • 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由② 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由②
  • アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる? アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる?
  • アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~ アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~
  • ADHD・ASDなぜワーキングメモリーが弱いと会話が困難なのか? ADHD・ASDなぜワーキングメモリーが弱いと会話が困難なのか?
  • アスペルガーの恋愛~アスペルガーの好きなタイプは?~ アスペルガーの恋愛~アスペルガーの好きなタイプは?~
  • 発達障害の結婚~アスペに相性のよい組み合わせはある?~ 発達障害の結婚~アスペに相性のよい組み合わせはある?~

Copyright © 2025 rakukoso.com