小学校4年生(10歳)頃になると、 アウトプット がうまくいっていないと感じるようになるかもしれません。
できれば、アウトプットが 苦手 と本人が意識する前に、おしゃべりをする練習を始めた方がよいかもしれません。
アウトプットが苦手な子の簡単な練習方法
アウトプットが苦手なのかな?
小学校4年生頃になると、周りの子供達はおしゃべりがとても上手になります。
「もう、そんな難しい言い回しができるんだ!」と、驚く親御さんもいらっしゃると思います。
発達障害のお子さんのなかには、アウトプットに困難を感じているお子さん達もいます。
うまく言葉がでてこず「あれが~」、「これが~」となってしまったり、文章ではなく「単語」だけで会話をするお子さんもいます。
もし、「アウトプットが苦手なのかな?」と、感じたら、発達検査のなかの知能検査を受けてみると、お子さんの言語理解がどの程度なのかが、わかります。
wiscですと言語理解、知覚推理、ワーキングメモリー、処理速度を検査することができます。
この検査で、例えば言語理解の項目だけが、他の項目に比べ低い場合は、「頭では理解しているのに、うまく表現できない(アウトプットが困難な)状態であることがわかります。
ポイントとしては、
- 言葉自体を認識しているのか
- 言葉は認識しているが、アウトプットがうまくいっていないのか
この2点のうち、どちらがお子さんに当てはまるのか知ることができます。
原因を知るためにも、発達検査のなかの知能検査を受けることは有効な手立てと考えることができます。
言葉は理解しているけど、アウトプットがうまくいかない
アウトプットがうまくいっていないお子さんの場合、うまく言葉にして表現できないという問題を抱えているということがあります。
- 頭のなかではわかっているのに、言葉をうまく頭のなかから引っ張り出せない
- 記憶の箱から記憶を選別して瞬時に取り出せない
- 頭のなかがモヤモヤして順番に記憶を引っ張りだせない
- うまく順序立てて説明できない
他にもありますが、このような問題を抱えているお子さんが多くいます。
ですので、わかることでも答えられなく、わからないと思われてしまうこともあります。
特に学力テストでは、
- 算数は答えはわかるけど、式が立てられない
- 理科や社会では答えはわかるけど、「理由を説明しなさい」の部分が空白になる
- 国語も答えはわかるけど、「どの部分からそれが読み取れますか?」の部分が答えられない
という、問題があらわれます。
頭のなかではわかっているのに、それをうまく文章にできないということは、お子さん自身も、もどかしい気持ちでいっぱいなのではないかと、思います。
お友達とおしゃべりできる?
小学校4年生頃ですと、アウトプットが苦手でも休み時間はドッジボールやサッカーなど身体を動かす遊びをすることも多いので、全体的にまだ会話を楽しむという年齢ではありません。
みんなで会話をする場合でも、とりあえず「そうだよね~。」と相槌をうっていれば、「聞き上手な男の子」というポジションにおさまることができます。
ですが、女の子の場合は小学校4年生になると、休み時間は運動を楽しむよりも会話を楽しむ子達が増えていきます。
男の子とは違い、「そうだよね~。」と、相槌をうっていても、グループから浮いてしまうことがあります。
優しい子達のグループに属している場合は「天然」という位置づけで愛されキャラになることができますが、そうではない場合には仲間外れにあうこともあるかもしれません。
アウトプットの練習
小学生の頃は、親子間の会話を増やすようにしましょう。
例えば、
子供「今日、図書館に行った。」
このとき、「そうなの。」で終わるのではなく、
- 「誰と行ったの?」
- 「図書館で何をしたの?」
- 「どんな本を借りたの?」
- 「どんな内容の本だったの?」
- 「その本は、面白かった?」
- 「読んでどう思った?嬉しかった?悲しかった?」
など、たくさんの質問をし、すこしでも言葉を引き出す練習をしてください。
言葉がうまくでてこなくても、「きっかけ」さえ与えればスラスラとでてくることもあります。
すぐにはできるようにはなりませんが、繰り返すことによって少しずつですがアウトプットができるようになります。
また、小学校低学年向けの本も、情景が頭に描きやすく、想像力や言語力の練習になります。
お子さんがアウトプットが苦手な様子ですと、親御さんは心配になると思います。
車のなかや、一緒にお風呂に入っているとき、お料理をしているとき、ちょっとした時間でもお子さんと会話を楽しむようにすると、言葉の練習にもなりますし、コミュニケーションをとることもできます。
無理のない範囲で練習できれば、親御さんもお子さんも負担が少なくすむのではないでしょうか。
よろしければシェアをお願いします。(励みになります。)
続きはこちら⇩
近日公開予定
発達障害の発達検査についてはコチラ⇩
発達障害診断テストは受けるべき?
発達障害検査を受けないという選択
発達障害の診断は必ず必要なものなのか?①
発達障害の診断ができる病院はどこ?
子供の発達障害の診断がおりるのはいつ?
その他には、こんな記事もあります。⇩
発達障害の療育には5つの違いがある~5種類の療育とは?~
アスペルガーの恋愛~デートでクタクタになる!~
片頭痛の治し方と原因~春と秋にひどくなる発達障害の片頭痛~②
発達障害の二次障害って何?つまずきの原因とは①?
もうひとつの10歳の壁とは?~生活リズムの大きな変化~
まとめ
アウトプットが苦手な子の簡単な練習方法
アウトプットが苦手なのかな?
言葉は理解しているけど、アウトプットがうまくいかない
お友達とおしゃべりできる?
アウトプットの練習