頑張りすぎない子育て

発達障害の息子との日常や生活のなかの工夫をご紹介します。

  • ホーム
  • Twitter
  • Facebook
  • カテゴリ一覧
  • お問い合わせ
You are here: Home / 発達障害とは(持論) / 得意なことは好きなこと?好きなことだから得意なこと?

得意なことは好きなこと?好きなことだから得意なこと?

mai

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

得意 な こと はどのように作ればよいのでしょうか。得意なことだから好きなのでしょうか。もしくは、好きだからこそ得意なことになるのでしょうか。


スポンサードリンク

- 目次 -

  • 得意なことは好きなこと?好きなことだから得意なこと?
    • 得意だから好き?好きだから得意?
    • 好きと得意は違う?
    • 得意なことがあると自己肯定感がうまれる
    • 本当の才能は継続力

得意なことは好きなこと?好きなことだから得意なこと?


得意だから好き?好きだから得意?

得意なことが伸びる発達障害児の3つの理由⇦詳しくはコチラ
発達障害の得意なことを見つける2つの方法⇦詳しくはコチラ

上記原稿で、得意なことは好きなことの場合が多いということをお伝えいたしました。

ですが、人はだれしも好きなことと得意なことが同じだとは限りません。それは発達障害の子供も同じでしょう。

ですので、得意だからやり続けているのか、好きだからやり続けるうちに得意になったのかは実際のところはわかりません。

好きこそものの上手なれと昔から言いますので、好きだからこそ熱心に取り組み上達するのかもしれません。


好きと得意は違う?

我が家の息子・ハル(アスペルガー&ADHD)の場合、発達検査の結果では空間把握能力がずば抜けて高くあらわれています。

ですので、レゴや折り紙、工作、ペーパークラフトなども好きです。

ですが、本人が得意なことは運動系全般です。アスリートにでもなるの?というくらい得意です。周囲からも運動方面へ進学すると勘違いされることもあるほどです。

しかし、本人の将来の夢は医療系の仕事に就くことです。そのための努力も欠かしません。

そして好きなことは物理や化学です。NHKの物理や化学も大好きですし、家のなかでも実験を行っています。

ハルの場合、発達検査の結果と好きなこと、得意なこと、将来の夢が見事にバラバラです。

さまざまなことに興味があるのは多動ゆえかもしれません。

このように言うと、とかく努力もしないでできるように感じるかもしれませんが、運動も勉強も定型発達の子供の6倍は努力しています。

6倍努力しても、やっと人並みです。ですから、その努力を継続してようやく得意と呼べるレベルになります。

この継続も「毎日やらないといけない」という強いこだわりからきているものです。もはやそれは儀式のひとつなのかもしれません。

得意だから好きなのか、また好きだから継続でき得意になるのかは定かではありませんが、やりたいことは下手でもとことんやらせてみても良いのかもしれません。

そうすることで、得意なことができることもあります。


得意なことがあると自己肯定感がうまれる

得意なことがあるひとつのメリットとして自己肯定感が高くなることがあげられます。苦手なことがあっても、得意なことがあれば自分に自信が持てます。

自信が持てればいろいろなことに挑戦してみようというチャレンジ精神が生まれるかもしれません。

子供が子供のうちに親がしてあげられることはそれほど多くはありません。せめて好きなことや得意なことだけでもみつけられると、今後生きやすくなるかもしれません。


本当の才能は継続力

定型発達であろうと発達障害であろうと、一番の才能は「努力する力」、「継続する力」があることではないでしょうか。

発達障害の子供は、得意なことなら努力しなくても才能を発揮すると思われがちですが、そうではありません。

こだわりが強いことや集中力が高いことから、長い時間ひとつのことにのめり込むことができるため、それなりの結果が出せるのではないでしょうか。

定型発達であろうが発達障害であろうが努力しなくてできることはないのだと思います。

続きはコチラ⇩
発達障害の子供の進学に必要な3つのポイント

関連記事はコチラ⇩
発達障害の子供の習い事を選ぶおすすめなポイント5選
自己肯定感を高めるためにできる3つの方法
発達障害の療育には5つの違いがある~5種類の療育とは?~

その他はコチラ⇩
忘れ物が多い発達障害の子供の原因と対処法
アスペルガー症候群?ADHD?どっち?
人見知りしないと発達障害だと診断される?

スポンサードリンク

まとめ

得意なことは好きなこと?好きなことだから得意なこと?
得意だから好き?好きだから得意?
好きと得意は違う?
得意なことがあると自己肯定感がうまれる
本当の才能は継続力

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 発達障害とは(持論), 育児の工夫, 学習の工夫, 療育の工夫 Tagged With: こと, な, 得意

記事を探す

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 人生を狂わすスマホ依存症
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症②
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症①
  • 甘く見るとエライ目に遭う~発達障害のゲーム依存症~
  • 発達障害の子にゲームを持たせる?持たせない?

カテゴリから探す

  • 発達障害とは(持論)
    • ADHD
    • アスペルガー
    • 自閉症
  • 育児の工夫
    • 学校の工夫
    • 学習の工夫
    • 日常生活の工夫
    • 療育の工夫
  • 発達障害の恋愛

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

プロフィール


管理人:MAI

両親・兄弟とも多動でショートスリーパー。超アクティブな家族のなか、唯一の凡人として育つ。

大学は心理学専攻。卒業後は、教育関係の職を経て心理学関係の仕事へ。息子がうまれてからはパソコン関係の仕事へと転職。

ここでは発達障害についての持論をまとめています。
※あくまで持論です!

人気記事

  • アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~ アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由① 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由①
  • 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~ 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~
  • 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由
  • アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる? アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる?
  • アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~ アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由② 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由②
  • アスペルガーの恋愛~アスペルガーの好きなタイプは?~ アスペルガーの恋愛~アスペルガーの好きなタイプは?~
  • 発達障害の結婚~アスペに相性のよい組み合わせはある?~ 発達障害の結婚~アスペに相性のよい組み合わせはある?~
  • 発達障害に多い片頭痛の治し方と片頭痛の対処法 発達障害に多い片頭痛の治し方と片頭痛の対処法

Copyright © 2025 rakukoso.com