頑張りすぎない子育て

発達障害の息子との日常や生活のなかの工夫をご紹介します。

  • ホーム
  • Twitter
  • Facebook
  • カテゴリ一覧
  • お問い合わせ
You are here: Home / 育児の工夫 / adhdの薬を服用するタイミング

adhdの薬を服用するタイミング

mai

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

お子さんが adhd 、もしくはアスペルガーなどの発達障害の場合、 薬 を服用するかどうか迷う親御さんは多くいます。

adhdの薬を考えるタイミングとはいつなのでしょうか。


スポンサードリンク

- 目次 -

  • adhdの薬を服用するタイミング
    • adhdの薬
    • 薬を使う不安
    • 実際はどうなんだろう・・・?
    • 薬の服用を考えるタイミング
    • 大人の脳と子供の脳は違う

adhdの薬を服用するタイミング


adhdの薬

adhdの薬には、「ストラテラ」、「コンサータ」、「インチュニブ」という3種類の薬があります。

その他、adhdに有効とされる漢方もあります。


薬を使う不安

adhdやアスペルガーの場合、懸念される問題としては薬を長期間服用した場合の副作用があります。

すぐにあらわれる副作用とは違い、長期間服用した場合の副作用はすぐにはわかりません。

特にお子さんが使用する場合は、長期間服用することにもなるかもしれませんので、親御さんが心配されるのは当然のことのように思います。

また、大人がコンサータを使用される場合には「依存性」を心配される方が多いようです。


実際はどうなんだろう・・・?

長期服用した場合の副作用は心配ですが、なかには薬が効かなくなってしまうことや、副作用が出てしまい薬を変えないといけなくなってしまうことがあるようです。

依存に関しては、adhdの方はうっかりさんの方も多いので、そもそも薬を飲み忘れてしまうこともあるようです・・・。


薬の服用を考えるタイミング

大人の方が薬の服用を考えるタイミング

  • 仕事に支障をきたす
  • 周囲とのトラブルが多い
  • 心配事や不安事が多い
  • 限界だと感じた時

お子さんの薬の服用のタイミング

  • お友達とのトラブルや喧嘩が多い時
  • 命にかかわるような大きな怪我が多い時
  • 親御さんの目から見て、お子さんが本当に困っていると感じたとき

上記のような困りごとが頻繁に起き、発達障害の方(お子さん)自身が、「限界だ。」と感じたときが、薬を考えるひとつのタイミングなのではないでしょうか。


大人の脳と子供の脳は違う

大人の脳はすでに完成された脳です。ですので、大人のadhdやアスペルガーの方の薬の服用はそれほど問題がないのかもしれません。

ですが、子供の脳はまだ発達途中です。ですので、薬の服用には慎重になるべきです。

安易に薬に頼るだけではなく、環境の整備や食事療法、ペアレントトレーニング、ソーシャルスキルトレーニングなども併用し、薬の使用は最小限に抑えた方がよいのかもしれません。

よろしければシェアをお願いします。(励みになります。)

続きはコチラ⇩
adhdの薬を服用すると?

adhdに関してはコチラ⇩
もうひとつの10歳の壁とは?~生活リズムの大きな変化~
発達障害の子供は小学校で疲労する②~精神的な疲れ~
忘れ物が多い発達障害の子供の原因と対処法
捨てられないアスペルガー症候群、片付けられないADHD①
ADHD・ASDなぜワーキングメモリーが弱いと会話が困難なのか?
大人のADHD~診断が遅れた理由~
アウトプットが苦手な子の簡単な練習方法

その他には、こんな記事もあります。⇩
ADHDの女性がモテる理由
アスペルガー症候群?ADHD?どっち?
発達障害の結婚~ADHDに相性の良い組み合わせはある?~
物忘れがひどい発達障害。その理由は?
ADHDの子供の友達の作り方
発達障害の療育には5つの違いがある~5種類の療育とは?~

スポンサードリンク

まとめ

adhdの薬を服用するタイミング
adhdの薬
薬を使う不安
実際はどうなんだろう・・・?
薬の服用を考えるタイミング
大人の脳と子供の脳は違う

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 育児の工夫, 日常生活の工夫, 療育の工夫 Tagged With: adhd, 薬

記事を探す

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 人生を狂わすスマホ依存症
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症②
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症①
  • 甘く見るとエライ目に遭う~発達障害のゲーム依存症~
  • 発達障害の子にゲームを持たせる?持たせない?

カテゴリから探す

  • 発達障害とは(持論)
    • ADHD
    • アスペルガー
    • 自閉症
  • 育児の工夫
    • 学校の工夫
    • 学習の工夫
    • 日常生活の工夫
    • 療育の工夫
  • 発達障害の恋愛

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

プロフィール


管理人:MAI

両親・兄弟とも多動でショートスリーパー。超アクティブな家族のなか、唯一の凡人として育つ。

大学は心理学専攻。卒業後は、教育関係の職を経て心理学関係の仕事へ。息子がうまれてからはパソコン関係の仕事へと転職。

ここでは発達障害についての持論をまとめています。
※あくまで持論です!

人気記事

  • アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~ アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由① 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由①
  • 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~ 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~
  • 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由
  • アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~ アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由② 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由②
  • アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる? アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる?
  • 発達障害に多い片頭痛の治し方と片頭痛の対処法 発達障害に多い片頭痛の治し方と片頭痛の対処法
  • アスペルガーの話し方がきつい(恋愛・結婚・家族) アスペルガーの話し方がきつい(恋愛・結婚・家族)
  • 体調不良も自閉症や発達障害の特徴のひとつ 体調不良も自閉症や発達障害の特徴のひとつ

Copyright © 2025 rakukoso.com