頑張りすぎない子育て

発達障害の息子との日常や生活のなかの工夫をご紹介します。

  • ホーム
  • Twitter
  • Facebook
  • カテゴリ一覧
  • お問い合わせ
You are here: Home / 育児の工夫 / モンテッソーリ幼稚園orシュタイナー学園?

モンテッソーリ幼稚園orシュタイナー学園?

mai

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

昨今、 モンテッソーリ の 幼稚園 や保育園が注目を集めているようです。一般的にモンテッソーリ教育ときくと英才教育と思われる方が多いと思います。

ですが本来、モンテッソーリ教育は障害児教育として提唱されたものです。ビッテ教育やドーマン研究なども同様です。


スポンサードリンク

- 目次 -

  • モンテッソーリ幼稚園orシュタイナー学園?
    • モンテッソーリ教育とは
    • モンテッソーリ幼稚園orシュタイナー学園?
    • どのモンテッソーリ幼稚園がいい?

モンテッソーリ幼稚園orシュタイナー学園?


モンテッソーリ教育とは

モンテッソーリ教育とはイタリアの医師マリア モンテッソーリにより開発された障害児や貧困層の子どものための教育法です。

特徴としては、「子どもは自分自身を育てる力を備えている。大人は適切な環境を用意し、自主活動を援助する援助者である。」という考え方を持つ点です。

簡単に言うと、大人が子どもに教えるのではなく、自発的に子どもの知的好奇心があらわれるよう、発達段階に応じた環境を整えることが援助者には求められるということす。

モンテッソーリ教育では、教具を使ったお仕事とよばれる活動が行われます。日常生活の訓練、感覚教育、算数教育、言語教育、文化教育など5つの分野に体系化されています。


モンテッソーリ幼稚園orシュタイナー学園?

我が家の息子ハル(アスペルガー+ADHD)もモンテッソーリ幼稚園を卒園しました。

当時はシュタイナー学園とモンテッソーリ幼稚園、どちらがハルに合うのかわからないこともあり、両園とも未就園児クラスに参加させていただきました。

シュタイナー学園はまるで、新生児室にいるような陽だまりのような空間でした。

現代社会の時間の流れに合わせるのではなく、小さい子どもの時間の流れに合わせた、子どもの自然な成長を大切にする、そのような学園です。

シュタイナー教育もモンテッソーリ教育も自立した人間を育てる(自らの意思により行動できる)という点では、類似した考え方を持つ教育法だと思います。

ですが、「自らの意思」という点においては異なる意味を持つように思います。シュタイナー教育でいう、「自由・意思」というものは哲学的思考・芸術的思考が強いように感じます。

個人的な主観としては、シュタイナー教育では「自分を信じ、生きてゆける芯の強い人間」、モンテッソーリ教育は「飽くなき探求心」というイメージを持ちました。

モンテッソーリ教育もシュタイナー教育も素晴らしい教育法です。どちらに通うべきなのか最後まで迷いました。

正直なところ、モンテッソーリ教育もシュタイナー教育も発達障害の子どもに向いている教育法だと思います。

ですが、ハルは探求心の強いタイプですのでモンテッソーリ幼稚園に通うことにしました。


どのモンテッソーリ幼稚園がいい?

モンテッソーリ教育を導入している保育園や幼稚園はいくつもあります。

そのなかで、

  • お仕事の時間がしっかり確保されている
  • 十分な運動のできる広い園庭がある
  • 給食がある(お弁当の日もある)
  • 障害のある子どもに対して暖かな目で見守る寛容さが園全体にある

これらの条件を満たした幼稚園を選びました。

私にとってもハルにとっても無理なく通うことのできる幼稚園です。

一言にモンテッソーリ教育を導入している保育園や幼稚園といっても、英才教育の傾向が強い幼稚園もあれば、規律に厳しい幼稚園もあります。

本来幼稚園や保育園が持つ特色もありますから、モンテッソーリ教育といっても千差万別になるのかもしれません。

もし、気になるモンテッソーリ幼稚園や保育園があれば、お子さんが無理なく通える園を選ぶことが大切です。

特に発達障害があると、お友達とトラブルが起きることもありますので、見学の際には

  • 先生と園児とのやり取り
  • 保護者の様子や態度(人柄)
  • 園児達の様子(人柄)

などは、必ず観察するようにしましょう。

また、トラブルが起きた際に園と家庭とが「しっかりとした連携がとれるのか」という点も大事な点だと思います。ですので、先生方の人柄を知ることも大切です。

小さなつまずきを乗り越える力はつけたい、でも幼稚園や保育園にいけなくなってしまうほどの大きなつまずきは避けたい、そのような心情で幼稚園を選んだように思います。

我が子に発達障害がある場合、初めての社会生活にあたる幼稚園選びは慎重になるものです。

2次障害の可能性も含め、お子さんにとって通いやすい幼稚園や保育園を選ぶことが一番大切なことなのだと思います。

続きはコチラ⇩
モンテッソーリ幼稚園へ通ったメリットとは?

関連記事はコチラ⇩
発達障害の子供を家のない子にしない療育とセーフティーネット
子供が発達障害とわかったら ~親の選択肢は?~
アスペルガーとADHDの息子の友達の作り方

その他はコチラ⇩
発達障害の診断は必ず必要なものなのか?①
人見知りしないと発達障害だと診断される?
発達障害を自分の強みにする ~親ができること~

スポンサードリンク

まとめ

モンテッソーリ幼稚園orシュタイナー学園?
モンテッソーリ教育とは
モンテッソーリ幼稚園orシュタイナー学園?
どのモンテッソーリ幼稚園がいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 育児の工夫, 学校の工夫 Tagged With: モンテッソーリ, 幼稚園

記事を探す

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 人生を狂わすスマホ依存症
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症②
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症①
  • 甘く見るとエライ目に遭う~発達障害のゲーム依存症~
  • 発達障害の子にゲームを持たせる?持たせない?

カテゴリから探す

  • 発達障害とは(持論)
    • ADHD
    • アスペルガー
    • 自閉症
  • 育児の工夫
    • 学校の工夫
    • 学習の工夫
    • 日常生活の工夫
    • 療育の工夫
  • 発達障害の恋愛

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

プロフィール


管理人:MAI

両親・兄弟とも多動でショートスリーパー。超アクティブな家族のなか、唯一の凡人として育つ。

大学は心理学専攻。卒業後は、教育関係の職を経て心理学関係の仕事へ。息子がうまれてからはパソコン関係の仕事へと転職。

ここでは発達障害についての持論をまとめています。
※あくまで持論です!

人気記事

  • アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~ アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由① 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由①
  • 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~ 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~
  • 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由② 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由②
  • アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる? アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる?
  • アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~ アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~
  • ADHD・ASDなぜワーキングメモリーが弱いと会話が困難なのか? ADHD・ASDなぜワーキングメモリーが弱いと会話が困難なのか?
  • アスペルガーの恋愛~アスペルガーの好きなタイプは?~ アスペルガーの恋愛~アスペルガーの好きなタイプは?~
  • 発達障害の結婚~アスペに相性のよい組み合わせはある?~ 発達障害の結婚~アスペに相性のよい組み合わせはある?~

Copyright © 2025 rakukoso.com