これからの季節、心配なことは熱中症にならないかということです。
小さいお子さんは体温調節の機能が未熟なため熱中症になりやすいと言われていますが、 発達 障害 の 子供 もまた体温調節が苦手なお子さんが多く、またアウトプットが苦手なため熱中症になっても気が付かない可能性があります。
発達障害の子供は熱中症になりやすい?
片頭痛?体調不良?熱中症?
気温が高い季節になると、発達障害の子供のなかには体温調節が苦手なため頭痛や吐き気、体調不良に陥る子供は多いのではないかと思います。
体温調節が苦手なため具合が悪いのか、それとも片頭痛のため具合が悪いのか、もしかしたら熱中症のため具合が悪いのか、周囲の大人からすれば見分けがつかない可能性があります。
熱中症になりやすいと考えられる理由
熱中症になりやすい理由
- 体温調節が苦手
- 具合が悪くても言語化できない
- 水分補給をあまりしない
- 体調が悪くても気が付かない
- 遊び過ぎてしまう
発達障害の子供のなかには、感覚鈍麻なため疲れている、体の調子が悪いということに気が付かないお子さんがいます。
少々しんどくても元気いっぱいに遊び過ぎてしまうこともありますし、何かに熱中してしまうこともあります。
また、「喉が渇いた」という感覚が乏しいため、水分補給を好んで行わないこともあります。
水も飲まずに、少しくらいの体の不調にも気が付かず活動を続けてしまいますので、体温もどんどんと上がってしまい、体内に熱がこもってしまいます。
自ら体温調節ができれば良いのですが、体温調節が苦手なお子さんの場合は身体に熱がこもったままの状態になり、具合が悪くなります。
ここで、上手く言語化できるお子さんは「頭が痛い」「気持ちが悪い」と伝えることができるのですが、言語化できない、もしくは「頭が痛い」「気持ちが悪い」という感覚がどのような感覚なのかわからないお子さんは具合が悪くても表現することができません。
少しずつ表現できるようになったお子さんの場合でも、「頭が痛い」というのではなく、「頭が熱い」と表現する場合もありますので、表現の仕方が私達とは異なる可能性があります。
「気持ちが悪い」場合でも「お腹が痛い」と表現することもあります。
ですので、周囲の大人は熱中症を疑うのではなく、食べ過ぎや他の原因を考えてしまい、熱中症からきている症状を見逃してしまいます。
周囲の大人が気を付けるポイント
発達障害の子供の場合、自分が具合が悪いということに気が付くことができません。
気が付いた頃には、すでに熱中症に陥っている場合もあります。
ですので、大人が少し気を配る必要があります。
気を付けるポイント
- こまめに水分補給をさせる(声掛け)
- こまめに休憩をとる(声掛け)
- たまに日陰に移動させる
- 顔が赤い時には、身体を冷やす
- 表現が違うことがある、ということを覚えておく
- 気温の高い日は室内遊びに切り替える
- 元気でも外遊びは30分にするなど、決めておく
発達障害の子供は熱中症になりやすい?
定型発達の子供も発達障害の子供も、子供は熱中症にかかりやすいという点では同じです。
ですが、発達障害の子供の持つ鈍感さや言語力の乏しさが熱中症を招いてしまうということはあるのではないでしょうか。
定型発達のお子さんのように「頭が痛い」、「気持ちが悪い」とすぐに気が付くことができれば大事にならないことでも、発達障害のお子さんは気が付かないため休憩せず無理をしてしまいます。
さらに、表現が他の子と違うこともあり、大人も大したことはないと思い込んでしまいます。
「気持ちが悪い」ことを、「お腹がグーとする」と、言われれば「お腹が空いているのかな?」と思い、大して気にも留めないかもしれません。
そして突然、動けなくなったり吐いたりするので、「お腹が空きすぎた?」と、勘違いする方もいます。
この場合、熱中症の処置が遅れてしまう危険性があります。
ですので、親御さんは普段からお子さんの様子や表現方法をよく観察し、保育園や小学校の先生に伝えておく必要があります。
特に表現方法は個々により異なるものですので、親御さんにしかわかりません。
春や秋は運動会シーズンということもあり、子供達が外で過ごす時間が長くなりがちです。
親御さんとしては心配なことが多いと思いますので、先生や養護の先生に少し気を配っていただけるようお話しする必要があります。
よろしければシェアをお願いします。(励みになります。)
続きはコチラ⇩
捨てられないアスペルガー症候群、片付けられないADHD①
発達障害の子供に関してはコチラ⇩
体調不良も自閉症や発達障害の特徴のひとつ
片頭痛の治し方と原因~春と秋にひどくなる発達障害の片頭痛~①
もうひとつの10歳の壁とは?~生活リズムの大きな変化~
発達障害の子供は小学校で疲労する①~甘えじゃない!~
工夫の必要な感覚過敏と注意の必要な感覚鈍麻
その他には、こんな記事もあります。⇩
発達障害診断テストは受けるべき?
adhdの薬を服用するタイミング
アスペルガーの話し方がきつい(恋愛・結婚・家族)
切り替えることが苦手? ~時間通り動けない~
アスペルガーの子供の友達の作り方~受け身型~
育児に疲れたって思うこともある!~ママは頑張っている~
まとめ
発達障害の子供は熱中症になりやすい?
片頭痛?体調不良?熱中症?
熱中症になりやすいと考えられる理由
周囲の大人が気を付けるポイント
発達障害の子供は熱中症になりやすい?