頑張りすぎない子育て

発達障害の息子との日常や生活のなかの工夫をご紹介します。

  • ホーム
  • Twitter
  • Facebook
  • カテゴリ一覧
  • お問い合わせ
You are here: Home / 発達障害とは(持論) / アスペルガーの子供の友達の作り方~積極奇異型~

アスペルガーの子供の友達の作り方~積極奇異型~

mai

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

アスペルガーのなかでも「積極奇異型」のお 友達 の 作り方 はどのようなものでしょうか。

「積極奇異型」は、一方的に自分の興味のあることだけを話しかけてしまう傾向にあり人から嫌厭されることもあるようですが、ソーシャルスキルトレーニングを受けることにより、お友達との適切な距離が保てるようになります。


スポンサードリンク

- 目次 -

  • アスペルガーの子供の友達の作り方~積極奇異型~
    • 積極奇異型のお友達の作り方
    • 「積極奇異型」+ソーシャルスキル
    • ソーシャルスキルトレーニングの大切さ

アスペルガーの子供の友達の作り方~積極奇異型~


積極奇異型のお友達の作り方

「積極奇異型」のアスペルガーの子供は、積極的に人と関わろうとします。

ですが、自分の興味のある事柄や興味のある話題を一方的に喋り続けてしまう傾向があります。

ですので、お友達から嫌厭されてしまうこともよくあります。

「積極奇異型」の子供の場合は、すこし年上の子供や年下の子供との相性がいいようです。

特に優しく話しを聞いてくれるお兄さん・お姉さんタイプの子供にはよくなつきます。

また、素直に指示に従ってくれる年下の子供とも仲良くできます。

また、「積極奇異型」のアスペルガーは、特定分野の知識を豊富に持つため、同じ趣味を持つ人(子供・大人)との交流が盛んになります。

例えば、電車好き、船好き、建物好き、アニメ好き、ゲーム好き、サッカー好き、野球好き、動物好き、相撲好き、などのように、特定分野に関しては深い知識を持っています。

ですので、同じ趣味を持つ子供と仲良くなる傾向があります。

また、中学生、高校生と年齢が上がるにつれ同好会に参加するようになり、友達の輪も広がってゆきます。


「積極奇異型」+ソーシャルスキル

「積極奇異型」のアスペルガーに必要なものはソーシャルスキルです。

「積極奇異型」のアスペルガーは、自分の興味のある事柄だけを一方的に話し続けてしまう傾向にあり、しばし人から嫌厭されてしまうことがあります。

では、臆することなく人と話しができる「積極奇異型」の人間がソーシャルスキルを身に付けたらどうなるのでしょうか。

ソーシャルスキルトレーニングとは、人との関わり方、言語化されない行動への理解、共感、感情や衝動の制御、会話のルール、などを学ぶ取り組みです。

ソーシャルスキルを学ぶことにより、礼儀を守った上で多くの人に話しかけられるようになります。

近すぎず遠すぎず、ちょうどよい距離感がわかるようになると、人から嫌厭されるようなことはありません。

交友関係も広がり、大人になる頃には多種多様な人とのつながりを持つことも可能になるかもしれません。

「積極奇異型」の持つ、臆することなく誰にでも話しかけられるという特性は、一見弱みとして考えられがちですが、ソーシャルスキルを学び適切な距離感を知ることにより「弱み」から「強み」に変えることができます。


ソーシャルスキルトレーニングの大切さ

アスペルガー症候群には、「受け身型」「孤立型」、「積極奇異型」と3つのタイプがありますが、このタイプは年齢と伴に変化する場合もありますし、時と場合により変化することもあります。

例えば、普段は「受け身型」であっても、状況によっては「積極奇異型」に変化することがある、ということです。

3つのタイプそれぞれに善し悪しがありますので、ソーシャルスキルトレーニングは可能なら受けておいた方がよい選択ではあります。

もし、ソーシャルスキルトレーニングを受ける場所がお近くにない場合は、簡単なルールだけでもお家で学ぶと、人との距離感を習得するのは難しいとしても、適切な行動という面では学習可能なのではないでしょうか。

つづく

友達の作り方関連はコチラ⇩
アスペルガーの子供の友達の作り方~受け身型~
アスペルガーの子供の友達の作り方~孤立型~
ADHDの子供の友達の作り方

その他にはこんな記事もあります。⇩
アスペルガーの恋愛~アスペルガーの方と上手く付き合う方法~
切り替えることが苦手? ~時間通り動けない~
発達障害のある子の小学校選び ~普通学級or支援級~
発達障害の療育に有効な療育施設とその費用

スポンサードリンク

まとめ

アスペルガーの子供の友達の作り方~積極奇異型~
積極奇異型のお友達の作り方
「積極奇異型」+ソーシャルスキル
ソーシャルスキルトレーニングの大切さ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 発達障害とは(持論), 育児の工夫, ADHD, 学校の工夫, 療育の工夫 Tagged With: 作り方, 友達

記事を探す

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 人生を狂わすスマホ依存症
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症②
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症①
  • 甘く見るとエライ目に遭う~発達障害のゲーム依存症~
  • 発達障害の子にゲームを持たせる?持たせない?

カテゴリから探す

  • 発達障害とは(持論)
    • ADHD
    • アスペルガー
    • 自閉症
  • 育児の工夫
    • 学校の工夫
    • 学習の工夫
    • 日常生活の工夫
    • 療育の工夫
  • 発達障害の恋愛

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

プロフィール


管理人:MAI

両親・兄弟とも多動でショートスリーパー。超アクティブな家族のなか、唯一の凡人として育つ。

大学は心理学専攻。卒業後は、教育関係の職を経て心理学関係の仕事へ。息子がうまれてからはパソコン関係の仕事へと転職。

ここでは発達障害についての持論をまとめています。
※あくまで持論です!

人気記事

  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由① 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由①
  • アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~ アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~
  • 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由② 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由②
  • ADHD・ASDなぜワーキングメモリーが弱いと会話が困難なのか? ADHD・ASDなぜワーキングメモリーが弱いと会話が困難なのか?
  • 捨てられないアスペルガー症候群、片付けられないADHD① 捨てられないアスペルガー症候群、片付けられないADHD①
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由④ 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由④
  • アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる? アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる?
  • ADHDの女性がモテる理由 ADHDの女性がモテる理由
  • アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~ アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~

Copyright © 2025 rakukoso.com