お子さんが年長さんになると、小学校の通学路を歩く練習をされるご家族は多いと思います。日々 子供 達が使う通学路には危険が潜んでいることもあります。
特に変化が苦手な 発達 障害 を抱えるお子さんを持つご家庭では、通学路に慣れるという意味でも練習は欠かせません。
子供の発達障害 ~通学路の練習と注意点~
通学路を練習する利点
社会人になると、会社までの道のりを実際に車を運転したり、電車やバスに乗ってみたりと、いくつか交通手段を試し練習される方も多いと思います。
お子さんの場合も同様、通学路の危険ポイントに注意しながら実際に通学路を歩いてみることは、お子さんの安全上大切です。
特に、お子さんが発達障害を抱えている場合には、保育園や幼稚園と通学路が変わりますのでパニックや癇癪を起す可能性があります。
ですので、「4月から通う小学校だよ。」と、声掛けをしながらお散歩コースに組み込むこともひとつの方法です。
1回、2回、通学路を歩いただけでは理解できないかもしれませんが、声掛けをしながら何度も通学路を歩くことによって、お子さんも少しずつですが心構えができるようになります。
卒園や入学というものは、お子さんにとって心理的負担の大きいものです。ですので、心配はなるべく顔にださず、明るい声で楽しそうに小学校を何度も見に行ってください。
通学路で注意すべき個所
水辺
発達障害の方の死亡理由は、溺死が最も大きな割合を占めています。その他に、事故死というものもあります。
ですので、通学路の途中に川や用水路、田んぼ、小川がある場合には注意しなければなりません。
詳しくはコチラ⇩
自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由①
発達障害の子供は、キラキラしたものを好む傾向にあり、水辺に引き寄せられる子供が多いようです。
水辺で水の流れをみているうちに、川や用水路に落ちてしまう危険性もありますので十分に注意しましょう。
心配な場合は、ご両親が引率することもできますし、場合によっては通学路の変更を希望してもよいかもしれません。
工事現場
発達障害を抱える男の子の場合ですと、工事現場を好む傾向にあります。
工事現場があると、そこで止まってしまい集団登校全体が遅れてしまうこともあります。
また、工事現場をのぞき込むことも危険ですので、通学路の途中に長期間工事をしている箇所があれば注意が必要となります。
こちらも、場合によっては親御さんの同行があると安全に通学できるかもしれません。
横断歩道
昨今、街中では車どおりが多い道がたくさん存在します。
6車線、8車線とあるような大きな横断歩道もありますので、横断歩道を渡る際にも注意が必要となります。
また、住宅街では横断歩道がない歩道もあります。この場合、車が一旦停止をせずにでてくる危険性がありますので、道を横切る際に左右をよく確認せねばなりません。
歩道がなくても、駐車場がある場合には突然車が出てくることもあります。
木や看板が設置されていますと、車側から子供が死角になることもあり衝突してしまう危険性があります。
自転車
通学路に自転車が横行している場合には、お子さんが予期せぬ動きをすることにより、自転車と衝突してしまう可能性があります。
子供はまっすぐ歩いていたかと思うと、突然横に飛び出すこともありますし、突然振り返ることもあります。
自転車に乗っている方は、歩行者の行動を予測しながら走行している方が多いのですが、子供のとっさの動きに対応できずぶつかってしまうこともあります。
ですので、自転車が来たら横によけるという練習はしておいた方がよいでしょう。
意外と大変な通学
幼稚園や保育園は、通学バスを利用したり、車や自転車で送迎をするご家族が多いようですが、小学校になると集団登校になります。
お子さんが発達障害を抱えている場合ですと、集団登校をさせようか、車で送迎をしようかと迷われるご家庭も多いかと思います。
歩きでの登校を希望する場合には、お子さんが道を飛び出して事故にあわないよう、また水辺に落ちてしまった、というような事故が起きないよう、対策を立てなければなりません。
低学年のうちは親御さんが引率をすることもできますし、お仕事があり難しいということでしたら行政の移動支援を申請することもできます。
発達障害を抱えるお子さんにとっては、集団登校は非常に難易度の高い行動です。
危険個所に気が付きにくいというだけではなく、感覚過敏(聴覚過敏や視覚過敏)にも悩まされます。
また、もともと集団行動を得意としないため、それ相応のストレスがかかると予想されます。
ですので、通学路の練習を通して危険個所を把握すること、感覚過敏のあらわれやすい場所を特定しておくことは、対策を立てる上で参考になります。
また、できるだけ地図に記しをつけながら練習することをおススメします。
よろしければシェアをお願いします。
続きはコチラ⇩
発達障害の子供が小学校へ行きたくないと言ったら?~集団登校編~
発達障害に関してはコチラ⇩
- 発達障害のある子の小学校選び ~普通学級or支援級~
- 発達障害の小学校生活で気を付けるべきこと3選
- 発達障害の子供が小学校に行きたくないと言ったら①? ~先生との相性編~
- アスペルガーの子供の友達の作り方~受け身型~
- 忘れ物が多い発達障害の子供の原因と対処法
その他には、こんな記事もあります。⇩
まとめ
子供の発達障害 ~通学路の練習と注意点~
通学路を練習する利点
通学路で注意すべき個所
意外と大変な通学