頑張りすぎない子育て

発達障害の息子との日常や生活のなかの工夫をご紹介します。

  • ホーム
  • Twitter
  • Facebook
  • カテゴリ一覧
  • お問い合わせ
You are here: Home / 発達障害とは(持論) / 人見知りは発達障害の診断基準? ~人見知りってなに?~

人見知りは発達障害の診断基準? ~人見知りってなに?~

mai

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

極度の 人見知り や人見知りがない場合、発達障害を心配する親御さんもいらっしゃいます。人見知りとは発達障害の 診断 基準なのでしょうか。そもそも人見知りとはどういうことなのでしょうか。


スポンサードリンク

- 目次 -

  • 人見知りは発達障害の診断基準? ~人見知りってなに?~
    • 発達障害の人見知りとは
    • ママというものがわかるようになると
    • 人見知りとは

人見知りは発達障害の診断基準? ~人見知りってなに?~


発達障害の人見知りとは

人見知りしないと発達障害だと診断される? ⇦発達障害のイメージについてはこちら。

上記原稿では、発達障害の場合の「人見知りをしない」というのは、人見知りというより認知機能の遅れ、社会性の遅れ、防衛本能の薄さからあらわれているのではないかという内容をお伝えいたしました。

では、「人見知りをする」場合はどうでしょうか。

例えば、息子・ハル(アスペルガー&ADHD)の場合、幼稚園のころは人見知りをしませんでした。ですが、未就園の頃はひどく人見知りをしました。

それは、人見知りというよりは、「人を人として理解していない」ことから、あらわれている症状のように感じました。

親である私のことすら認識していませんでした。「ママ」ということがわからなくても、せめて「自分のお世話をしてくれる人」として認識して欲しかったのですが、それすら理解していませんでした。

それどころか、同じ人間だということすらわからないようでした。「なんらかの物」というぐらいの認識はあったのかもしれませんが、ハルにとって私は壁と同じ扱いだったように思います。

親がいなくても、ハルは自分の世界で楽しく遊んでいました。


ママというものがわかるようになると

私と同年代の女性のことをすべて「ママ」だと認識していたハルですが、保健所や療育センターの男性スタッフが訪れると、「ママじゃない」ということがわかるようで、荷物を玄関から投げ捨てスタッフを追い出すという現象がはじまりました。

この現象があらわれはじめたのは2歳頃でした。ですので、2歳頃から大体の年代や体格で人をとらえ始めたのだと思います。

10代~40代の女性は「ママ」、50代以上は「おばあちゃん」、50代以上男性は「おじいちゃん」、10代~40代の男性は「得体のしれないもの」という認識でした。

ですので、同年代の友人(女性)が遊びにくると、ママと間違えるのか帰り際、「行かないで~。」と、帰さないという行動をとりはじめました。


人見知りとは

定型発達の子どもの人見知りは、認識能力や社会性、防衛本能という点で正常な発達ということができます。

ですが発達障害の場合の「人見知り」は、「人見知りをしているのか」、「人見知りをしていないのか」が、非常にわかりにくいように思います。

そもそも自分以外の他者を認識するという作業に時間がかかりますし、自分以外の人を人間だと認識することにも時間が必要です。

発達障害にも「人見知り」はありますが、一般的な認知能力、社会性、防衛本能から訪れる「人見知り」がはじまるには、時間がかかるように思います。

定型発達の子どもが幼稚園の頃、人見知りが始まったとすれば、発達障害の子どもは小学校になってから、本当の意味での「人見知り」がはじまるのかもしれません。

その子その子の発達の速度があり、成長の過程がありますので、必ず「人見知りは何歳頃からはじまる」とは言えないのではないでしょうか。

認知機能、社会性、防衛本能がすこしずつでも発達していくかぎり、正常な人見知りが始まることもあると思います。ただ、それがいつなのかは誰にもわかりません。

続きはコチラ⇩
発達障害のある子どもの問題行動とは?~社会の目~

発達障害の診断についてはコチラ⇩
幼児の発達障害・症状チェック(前編)
発達障害の癇癪はどうすればいいの?癇癪の対処法
忘れ物が多い発達障害の子供の原因と対処法

その他、発達障害についてはコチラ⇩
発達障害のある子の小学校選び ~普通学級or支援級~
集中力のない発達障害の子供の3つの原因
発達障害の療育に有効な療育施設とその費用

スポンサードリンク

まとめ

人見知りは発達障害の診断基準? ~人見知りってなに?~
発達障害の人見知りとは
ママというものがわかるようになると
人見知りとは

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 発達障害とは(持論), アスペルガー, 自閉症 Tagged With: 人見知り, 診断

記事を探す

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 人生を狂わすスマホ依存症
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症②
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症①
  • 甘く見るとエライ目に遭う~発達障害のゲーム依存症~
  • 発達障害の子にゲームを持たせる?持たせない?

カテゴリから探す

  • 発達障害とは(持論)
    • ADHD
    • アスペルガー
    • 自閉症
  • 育児の工夫
    • 学校の工夫
    • 学習の工夫
    • 日常生活の工夫
    • 療育の工夫
  • 発達障害の恋愛

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

プロフィール


管理人:MAI

両親・兄弟とも多動でショートスリーパー。超アクティブな家族のなか、唯一の凡人として育つ。

大学は心理学専攻。卒業後は、教育関係の職を経て心理学関係の仕事へ。息子がうまれてからはパソコン関係の仕事へと転職。

ここでは発達障害についての持論をまとめています。
※あくまで持論です!

人気記事

  • 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由
  • アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~ アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~
  • 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~ 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~
  • ADHD・ASDなぜワーキングメモリーが弱いと会話が困難なのか? ADHD・ASDなぜワーキングメモリーが弱いと会話が困難なのか?
  • アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる? アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる?
  • ADHDの女性がモテる理由 ADHDの女性がモテる理由
  • ADHDやアスペルガーの恋愛~まさかの勘違い!~ ADHDやアスペルガーの恋愛~まさかの勘違い!~
  • 発達障害の結婚~アスペに相性のよい組み合わせはある?~ 発達障害の結婚~アスペに相性のよい組み合わせはある?~
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由① 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由①
  • アスペルガーの恋愛~アスペルガーの好きなタイプは?~ アスペルガーの恋愛~アスペルガーの好きなタイプは?~

Copyright © 2025 rakukoso.com