頑張りすぎない子育て

発達障害の息子との日常や生活のなかの工夫をご紹介します。

  • ホーム
  • Twitter
  • Facebook
  • カテゴリ一覧
  • お問い合わせ
You are here: Home / 育児の工夫 / 発達障害の子のゲーム問題①~ゲームとうまく付き合える?~

発達障害の子のゲーム問題①~ゲームとうまく付き合える?~

mai

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

現代の子供は、早い時期から ゲーム との付き合い方に関して学ばなければなりません。

ですが、依存性の高い 発達障害 のお子さんの場合、ゲームとうまく付き合うことは可能なのでしょうか。


スポンサードリンク

- 目次 -

  • 発達障害の子のゲーム問題①~ゲームとうまく付き合える?~
    • ゲームと上手く付き合える?
    • ゲームと上手く付き合うには?
    • 発達障害は依存しやすい
    • モノを壊す・暴力を振るう

発達障害の子のゲーム問題①~ゲームとうまく付き合える?~


ゲームと上手く付き合える?

最近では、幼少期からゲームで遊ぶ子供が増えました。

共働き家庭も増え、外出先でも騒ぐことが許されない現代では、静かに遊ぶことのできるゲームが重宝されるのは仕方のないことなのかもしれません。

もちろん、ゲーム自体は悪いものではありません。

ゲームとの付き合い方さえ知っていれば、問題なく日常生活のなかに取り入れることのできる娯楽と成り得ます。

ですが、現実問題として、まだ幼稚園や小学校低学年くらいですと、ゲームと上手く付き合っていくことは困難です。

大人でも楽しいことは途中で止められないように、まだ自分自身をコントロールできない子供にとっては、大人よりも難しいことです。

私達、大人でも少し夜更かしをして海外ドラマを観てしまう日もありますよね。

それは、子供達も同様です。

楽しいことは途中でやめたくない、少し夜更かししても、もう少しだけ続けたい。

そういう気持ちなのだと思います。


ゲームと上手く付き合うには?

ゲームと上手く付き合うには、約束事が必要となります。

ご家庭によっては、1日何分と決めて、ゲームをするお家や、週末だけと決めてゲームを楽しむお家もあるかと思います。

それでも、はじめのうちは、ゲームがやめられなくて喧嘩になってしまうご家庭もあることでしょう。

定型発達の子供達でも、ゲームはなかなか苦労するひとつの壁ですが、発達障害の子供達にとってはさらに高い壁となることが想像できます。


発達障害は依存しやすい

もともと発達障害の子供達には依存しやすい、という特性があります。

アスペルガーの子供は没頭しやすく、想像力の欠如があります。

ですので、他にやらないといけないことや、後が困るということを想像することができません。

ADHDの子供にも、アスペルガー同様の過集中がみられますし、ADHDは刺激を求める傾向にあります。

このような特性からゲーム以外に関しても依存しやすい特性を持つと言えます。

例えば、大人の場合なら、

  • ワーカーホリック
  • アルコール依存症
  • 買い物依存症
  • ギャンブル依存症
  • 恋愛依存症(恋愛遍歴)

なども、これにあてはまります。

このように依存しやすい特性を持つ発達障害の子の場合、「ゲームとうまく付き合う」ということは難易度の高い壁です。

ゲーム以外にも夢中になれるものがあれば、ゲームばかりという事態にはなりませんが、生活の中心がゲームになってしまうと少々厄介です。


モノを壊す・暴力を振るう

長時間のゲームで問題となることは以下の点です。

  • 学校に行けない
  • 学習の遅れ
  • 家族とのトラブル
  • お風呂に入らない
  • 食事をとらない
  • 怒るとモノを壊す
  • 家族に暴力を振るう
  • 高額な請求がくることがある

この中でも、「家族に暴力を振るうようになる」。この問題が一番こわい問題でもあります。

後編では、この点についてお伝えいたします。

よろしければシェアをお願いします。(励みになります。)

続きはコチラ⇩
発達障害の子のゲーム問題②~暴力を振るう?~

その他、発達障害の子供に関してはコチラ⇩
発達障害のある子どもの問題行動とは?~社会の目~
子供がわがままなのは親のせい?
発達障害の子供がじっとしていられない3つの原因
切り替えることが苦手? ~時間通り動けない~
発達障害の子供は切り替えることが苦手?

その他にも、こんな記事があります。⇩
ADHDの子供の友達の作り方
発達障害診断テストは受けるべき?
結婚に失敗する大人のADHDの特徴とは②?~刺激を求めて~
体調不良も自閉症や発達障害の特徴のひとつ
親が感じるストレスは子供が発達障害だからなのでしょうか①?

スポンサードリンク

まとめ

発達障害の子のゲーム問題①~ゲームとうまく付き合える?~
ゲームと上手く付き合える?
ゲームと上手く付き合うには?
発達障害は依存しやすい
モノを壊す・暴力を振るう

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 育児の工夫, 日常生活の工夫 Tagged With: ゲーム, 発達障害

記事を探す

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 人生を狂わすスマホ依存症
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症②
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症①
  • 甘く見るとエライ目に遭う~発達障害のゲーム依存症~
  • 発達障害の子にゲームを持たせる?持たせない?

カテゴリから探す

  • 発達障害とは(持論)
    • ADHD
    • アスペルガー
    • 自閉症
  • 育児の工夫
    • 学校の工夫
    • 学習の工夫
    • 日常生活の工夫
    • 療育の工夫
  • 発達障害の恋愛

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

プロフィール


管理人:MAI

両親・兄弟とも多動でショートスリーパー。超アクティブな家族のなか、唯一の凡人として育つ。

大学は心理学専攻。卒業後は、教育関係の職を経て心理学関係の仕事へ。息子がうまれてからはパソコン関係の仕事へと転職。

ここでは発達障害についての持論をまとめています。
※あくまで持論です!

人気記事

  • アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~ アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由① 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由①
  • 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~ 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~
  • 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由② 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由②
  • アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる? アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる?
  • アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~ アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~
  • ADHD・ASDなぜワーキングメモリーが弱いと会話が困難なのか? ADHD・ASDなぜワーキングメモリーが弱いと会話が困難なのか?
  • アスペルガーの恋愛~アスペルガーの好きなタイプは?~ アスペルガーの恋愛~アスペルガーの好きなタイプは?~
  • 発達障害の結婚~アスペに相性のよい組み合わせはある?~ 発達障害の結婚~アスペに相性のよい組み合わせはある?~

Copyright © 2025 rakukoso.com