頑張りすぎない子育て

発達障害の息子との日常や生活のなかの工夫をご紹介します。

  • ホーム
  • Twitter
  • Facebook
  • カテゴリ一覧
  • お問い合わせ
You are here: Home / 育児の工夫 / 発達障害の療育 ~療育へ通うメリット③進路選択~

発達障害の療育 ~療育へ通うメリット③進路選択~

mai

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

発達障害 の子供が、 療育 を受ける メリット として、集団生活やルールに少しずつ慣れさせるということの他にも、進路選択の幅が広がるというメリットもあるのではないでしょうか。


スポンサードリンク

- 目次 -

  • 発達障害の療育 ~療育へ通うメリット③進路選択~
    • 療育のメリットとは
    • 豊富な療育グッズ
    • 幼稚園や学校への資料として提出できる

発達障害の療育 ~療育へ通うメリット③進路選択~


療育のメリットとは

療育には、集団生活に少しずつ慣れるというメリットや、無理なくルールを学ぶというメリットがあります。

詳しくはコチラ⇩
発達障害の療育 ~療育へ通うメリット①集団生活~

その他には、療育スタッフの接し方から、どうしたらお子さんが落ち着て過ごせるのか、周囲の大人の接し方を親御さんが学ぶことができる、というメリットもあります。

詳しくはコチラ⇩
発達障害の療育 ~療育へ通うメリット②療育方法~

では、その他に療育に通うメリットはあるのでしょうか。


豊富な療育グッズ

公営の療育センターの場合、スタッフの質も、療育の質も、地域差がありますので一眼に言えませんが、民間療育やデイサービスの療育のなかには、ご自宅にはないような療育グッズが置いてあるところがあります。

例えば、

  • cuboro
  • ゲーテのくみ木

療育で使用するモノは常に同じものではありません。年齢とともに使用するモノも変わります。

ですので、自宅で療育を行う場合には、なるべく手作りをしたり、何か代用することをおすすめしますが、療育センターや民間療育の場合は、発達の段階に応じてさまざまな療育グッズが準備されています。

そのなかには、上記のような、自宅には置いていないような療育グッズが置かれている場合もあります。

年齢や発達の段階に応じて、さまざま療育グッズが使用できるという点もまた、療育に通うメリットではないでしょうか。


幼稚園や学校への資料として提出できる

療育に通う一番は大きなメリットは、「療育を終了している。」ということです。

この点に関しては、小学校、中学校、高校、特別支援学校への入学の時に感じるかもしれません。

すぐにはメリットを感じませんが、いざ「幼稚園や保育園」に入園する時、「小学校」へ入学するとき、必ず聞かれることは、

療育は受けていますか?

ということです。

初めにお伝えしたように、公営の療育センターには地域差があります。

通って良かったと感じる療育センターもあれば、通うだけストレスになる療育センターもあります。

あまりメリットを感じない療育センターであったとしても、後々のことを考えれば療育センターは通っておいたほうが無難だと言えます。

この場合は、親御さんやお子さんのストレスにならない程度に通うことが大切です。

療育センターの卒業=療育完了

と、捉えられることが一般的ですし、学校へのお手紙が必要なこともありますので、療育センターは卒業しておくと良いでしょう。

これはあくまで書類上のメリットですので、お子さん自身にメリットがあるかはわかりませんが、進学の幅が広がると考えれば、それも人生においてのひとつのメリットではないでしょうか。

よろしければシェアをお願いします。(励みになります。)

続きはコチラ⇩
発達障害の療育方法 ~教え忘れた!!~

発達障害の療育に関してはコチラ⇩
発達障害の療育~療育で発達障害が治る?~
発達障害の療育には5つの違いがある~5種類の療育とは?~
発達障害の療育方法 ~教え忘れた!!~
育児疲れ、登校疲れの時期とは?
子供の発達障害の診断がおりるのはいつ?
子供が発達障害とわかったら ~親の選択肢は?~

その他には、こんな記事もあります。⇩
発達障害のある子供の祖父母との関わり方~帰省編~
発達障害のカミングアウトに必要なものは信頼関係
発達障害の結婚って難しい?~経済的困窮~
結婚に失敗する大人のADHDの特徴とは①?~会話編~
発達障害に多い片頭痛の治し方と片頭痛の対処法
顔に特徴がない?アスペルガーだからこそ抱える困難さ
保育園と幼稚園の違いとは?通所施設って?加配制度って?入園拒否?退園?
発達障害の小学校生活で気を付けるべきこと3選
発達障害の子供がいる家はターゲットにされやすい?
子供が発達障害だけどペットは飼っていい②?~メリット編~

スポンサードリンク

まとめ

発達障害の療育 ~療育へ通うメリット③進路選択~
療育のメリットとは
豊富な療育グッズ
幼稚園や学校への資料として提出できる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 育児の工夫, 療育の工夫 Tagged With: メリット, 療育, 発達障害

記事を探す

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 人生を狂わすスマホ依存症
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症②
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症①
  • 甘く見るとエライ目に遭う~発達障害のゲーム依存症~
  • 発達障害の子にゲームを持たせる?持たせない?

カテゴリから探す

  • 発達障害とは(持論)
    • ADHD
    • アスペルガー
    • 自閉症
  • 育児の工夫
    • 学校の工夫
    • 学習の工夫
    • 日常生活の工夫
    • 療育の工夫
  • 発達障害の恋愛

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

プロフィール


管理人:MAI

両親・兄弟とも多動でショートスリーパー。超アクティブな家族のなか、唯一の凡人として育つ。

大学は心理学専攻。卒業後は、教育関係の職を経て心理学関係の仕事へ。息子がうまれてからはパソコン関係の仕事へと転職。

ここでは発達障害についての持論をまとめています。
※あくまで持論です!

人気記事

  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由① 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由①
  • アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~ アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~
  • 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~ 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~
  • 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由② 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由②
  • アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる? アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる?
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由④ 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由④
  • 発達障害の結婚~アスペに相性のよい組み合わせはある?~ 発達障害の結婚~アスペに相性のよい組み合わせはある?~
  • アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~ アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由③ 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由③

Copyright © 2025 rakukoso.com