頑張りすぎない子育て

発達障害の息子との日常や生活のなかの工夫をご紹介します。

  • ホーム
  • Twitter
  • Facebook
  • カテゴリ一覧
  • お問い合わせ
You are here: Home / 育児の工夫 / 発達障害の療育 ~療育へ通うメリット②療育方法~

発達障害の療育 ~療育へ通うメリット②療育方法~

mai

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

発達障害 の 療育 を受けないご家庭もありますが、療育を受けることにより得られる メリット もあります。

今回は、療育センターでどのようなことが学べるのかお伝えいたします。


スポンサードリンク

- 目次 -

  • 発達障害の療育 ~療育へ通うメリット②療育方法~
    • 少しずつルールが学べる
    • 声のかけ方や問題の対処法を学べる
    • 療育のやり方を見て学べる

発達障害の療育 ~療育へ通うメリット②療育方法~


少しずつルールが学べる

前編はコチラ⇩
発達障害の療育 ~療育へ通うメリット①集団生活~

ちいさい頃から療育を受けるメリットとして、無理なく少しずつ社会のルールを学べるということがあります。

例えば、

  • 遊んだ玩具を片付ける
  • 席に着く
  • 挨拶をする
  • 並ぶ
  • 順番に並ぶ
  • 待つ
  • 静かに待つ
  • みんなで食事をする
  • 机の上で食べる

とても簡単な練習から始まりますので、ゆっくりと社会のルールを身に着けていくことができます。

少なくても保育園や幼稚園の就園には困らない程度のスキルを身に着けることができます。


声のかけ方や問題の対処法を学べる

発達障害のお子さんは、パニックになってしまうことや、癇癪を起してしまうことがあります。

療育を受けることにより、親御さんがどのようなタイミングで、どのように声をかけると良いのか学ぶことができます。

言語理解が低い場合には、写真や絵を用いることもありますし、切り替えが悪い場合にはタイマーを使用することもあります。

療育を受けることにより、療法士の方がどのように対処しているのか、その方法を学ぶことができます。

お子さんが変わることはできませんので、この部分は親御さんが対応方法を身に着けるしかありません。


療育のやり方を見て学べる

療育のなかには、紐を通したり、型合わせやつみや、パズルを使うなど、さまざまな物を使用する療育があります。

その他にも、サーキットを取り入れているところや、フラッシュカードを取り入れているところもあります。

療育自体は週に1回、2週間に1回かもしれませんが、それら療育で学んだことを自宅で取り入れることもできます。

紐通しなどは、自宅にある紐やビーズでおこないこともできますし、自宅にある洗濯バサミで指の力をつけていくこともできます。

週に1回、療育に行くのでしたら、そこで覚えたことは、ぜひご自宅での療育に取り入れてみましょう。

フラッシュカードなどは、カードにしなくても図鑑や本を使っておこなうこともできます。

わざわざ購入する必要はありませんので、ご自宅にあるものや、簡単に手作りできるものは手作りして使用すると費用もそれほどかからず、楽しく療育に取り組めます。

よろしければシェアをお願いします。(励みになります。)

続きはコチラ⇩
発達障害の療育 ~療育へ通うメリット③進路選択~

発達障害の療育に関してはコチラ⇩
発達障害の療育 ~療育へ通うメリット①集団生活~
発達障害の子供を家のない子にしない療育とセーフティーネット
発達障害の療育に有効な療育施設とその費用
発達障害の療育方法 ~教え忘れた!!~
発達障害の子の夜泣きはいつまで続くの?
発達障害の癇癪はどうすればいいの?癇癪の対処法
じっとしていられない子供の対処法とは?

その他には、こんな記事もあります。⇩
大人のADHD~ADHDの働き方~
大人のADHD~診断が遅れた理由~
発達障害だと結婚も子育てもうまくいかないの③~子育て~?
アスペルガーの恋愛~デートでクタクタになる!~
体調不良も自閉症や発達障害の特徴のひとつ
捨てられないアスペルガー症候群、片付けられないADHD①
神経質?熱血?おおらか?どのタイプの先生と相性がいいの?
adhdの子供~頑張ってもムリなものは無理!!~
意外と多いディスレクシアとその支援~なかなか理解されない~
育児に疲れたって思うこともある!~ママは頑張っている~

スポンサードリンク

まとめ

発達障害の療育 ~療育へ通うメリット②療育方法~
少しずつルールが学べる
声のかけ方や問題の対処法を学べる
療育のやり方を見て学べる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 育児の工夫, 療育の工夫 Tagged With: メリット, 療育, 発達障害

記事を探す

スポンサードリンク

最近の投稿

  • 人生を狂わすスマホ依存症
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症②
  • 発達障害だけじゃない!ゲーム依存症 スマホ依存症①
  • 甘く見るとエライ目に遭う~発達障害のゲーム依存症~
  • 発達障害の子にゲームを持たせる?持たせない?

カテゴリから探す

  • 発達障害とは(持論)
    • ADHD
    • アスペルガー
    • 自閉症
  • 育児の工夫
    • 学校の工夫
    • 学習の工夫
    • 日常生活の工夫
    • 療育の工夫
  • 発達障害の恋愛

アーカイブ

  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

プロフィール


管理人:MAI

両親・兄弟とも多動でショートスリーパー。超アクティブな家族のなか、唯一の凡人として育つ。

大学は心理学専攻。卒業後は、教育関係の職を経て心理学関係の仕事へ。息子がうまれてからはパソコン関係の仕事へと転職。

ここでは発達障害についての持論をまとめています。
※あくまで持論です!

人気記事

  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由① 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由①
  • アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~ アスペルガーの恋愛~発達障害にはイケメンや美人が多い?~
  • 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由 恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由
  • 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~ 生きづらくても発達障害じゃない!! ~カバラ・数秘術33~
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由② 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由②
  • アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる? アスペルガーの恋愛 アスペルガーはADHDに惹かれる?
  • 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由④ 自閉症やアスペルガーの寿命が36歳と言われる理由④
  • 発達障害の結婚~アスペに相性のよい組み合わせはある?~ 発達障害の結婚~アスペに相性のよい組み合わせはある?~
  • アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~ アスペルガーとの恋愛 ~注意すべき4つの点~
  • ADHD・ASDなぜワーキングメモリーが弱いと会話が困難なのか? ADHD・ASDなぜワーキングメモリーが弱いと会話が困難なのか?

Copyright © 2025 rakukoso.com