発達障害 という診断がつくと、「 療育 」をすすめられることが多いと思います。
「療育を受ければ発達障害が良くなる。」、「発達障害が治る。」
そう勘違いされている方もいますが、療育は発達障害を治すためのものではありません。
発達障害の療育~療育で発達障害が治る?~
発達障害は治るのか?
発達障害と聞くと、「療育を受ければ治る」と考えてらっしゃる方がいますが、そもそも発達障害は病気ではないため治りません。
最近は薬もありますが、薬もまた発達障害を治すためのものではありません。
そもそも発達障害を治そうと思う事自体、間違った考え方ですし、
- 定型発達=正しい(優生)
- 発達障害=悪(劣勢)
というような、図式さえ間違っています。
どちらが正しいわけでもなく、優劣を付けるものでもありません。
ただ、人数的に今は定型発達が多いというだけであり、発達障害の人数が増えれば、療育を受ける必要がある人たちが定型発達に変わるだけです。
数の多い方に合わせて、適応できるよう療育を受けるだけのことなのです。
ですので、発達障害だから治さないといけない、なんて考える必要はありません。
いわば、世界共通語が英語だから、英語を教科化し、必須で習わされるようなものなのかもしれません。
日本人からすれば英語は絶対に必要な言語ではありません。
ですが、世界共通語だから勉強しなければなりませんし、実際英語が話せれば職や趣味、交友関係の範囲も広がり、全く知らないよりは便利かな、くらいのものです。
それでも、ネィティブのような発音は必要ありません。
療育も同じことで、決して定型発達になるためのものではありません。
定型発達の考え方を知っておけば、生きる上で楽かな?くらいなものです。
定型発達でも適応困難なルール
日本には不思議なルールがたくさんあります。
例えば、
- 暗黙の了解で質問してはいけない
- 空気を読んで察しないといけない
- みなまで言うな
- 見ざる言わざる聞かざる
- 自由に意見を言ったらいけない
- 聞き流す力が必要
- ことなかれ主義を貫く
- 長いものに巻かれろ
- 年上に逆らってはいけない
- 走ったらいけない
- 走らないとやる気がない
- 和室と洋室での立ち振る舞いが変わる
- 室内で帽子は被ったらいけない
その他にも、たくさんよくわからないルールがあります。
定型発達の場合は、これらのルールを教えられなくても身についていきますし、常識だと思っています。
ですが、発達障害の方にとっては不思議なルールです。
正直なところ、私達、定型発達ですらこれらのルールに腹が立つことも、ストレスを感じることも多くありますし、理不尽だとすら感じることも度々あるのではないでしょうか。
特に大人になると、業務で効率化を図りたくても、「昔ながらのやり方を変えたらいけない。」と、いうルールがあるため、非効率的なやり方で時間を無駄遣いしなければならないことに、腹が立つこともあります。
また、熱があっても会社にいかなければならない、という暗黙の了解も不思議なルールです。
さらに、大人同士の人間関係でも、絶対に間違っていることでも「長いものにまかれろ」の言葉通り、正しいことを言った方が避難を浴びることもあります。
そして、最悪、村八分にあいます。
子供の場合も、「目が合わない」、「走って移動しない」というだけで、「やる気がない!」と、叱られることもあります。
このような時に、「理不尽だ!!」と、人は感じるのですが、大抵の場合は我慢します。
ですが、過度なストレスがかかることにより、なかには心の病気になってしまう人もいます。
このように定型発達の方ですら、適応困難なルールを発達障害の子供達に教えるとなると、なかなか大変な作業になります。
まだ、物理的な事柄なら教えようもありますが、精神論になってしまえば教えることは不可能です。
療育とは
ですが、このような複雑な文化のなかで育たないといけないわけですから、「乗り切る力」というものを付けてあげなければなりません。
療育的な言い方をすれば、「社会に適応する力」ということです。
ですので、療育とは発達障害を治すためのものではなく、生活訓練やソーシャルスキルトレーニングなどを通し、「生きていく力を身に着ける練習」と捉えてもらった方がわかりやすいかもしれません。
よろしければシェアをお願いします。(励みになります。)
続きはコチラ⇩
発達障害の療育に有効な療育施設とその費用
発達障害の療育に関してはコチラ⇩
発達障害の療育には5つの違いがある~5種類の療育とは?~
発達障害の子供を二次障害で苦しませないための2つの方法
発達障害の子供を家のない子にしない療育とセーフティーネット
発達障害の子供の育て方~みんながちょっとだけ楽になる方法~
発達障害の二次障害って何?つまずきの原因とは①?
もうひとつの10歳の壁とは?~生活リズムの大きな変化~
その他には、こんな記事もあります。⇩
ディスレクシアの支援~絶対にやってはいけないNG行動~
発達障害はどのように遺伝するのか?
発達障害の子の夜泣きはいつまで続くの?
頑固があらわす意味とは ~発達障害は臨機応変が苦手なだけ~
発達障害の不登校~不登校の準備と対処法~
発達障害の得意なことを見つける2つの方法
発達障害の子供の習い事を選ぶおすすめなポイント5選
アウトプットが苦手な子の簡単な練習方法
恋愛においてアスペルガーがモテる7つの理由
恋愛においてADHDがモテる7つの理由
まとめ
発達障害の療育~療育で発達障害が治る?~
発達障害は治るのか?
定型発達でも適応困難なルール
療育とは